しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年03月06日

シークーの精油



4月中旬頃には販売を開始したい、シークーの精油。
抽出率が低いため、販売数はかなり限られそうです(^^;

今月終わり頃に分析結果が返ってくると思ったら、一昨日レポートがメールで送られてきました!花良治みかんの時より早い!
内容については企業秘密ですが、成分を見て、「だから甘いような印象なんだなぁ」と納得。


あとは、「農薬の心配はないですよ!」と言われつつも気になる残留農薬の検査をして、パッケージデザインも決めて、説明書も印刷をして…
けっこうやること多いですが、楽しみで仕方ない!

皆さんにお披露目するまではあと1ヶ月ほど。
もう少しお待ちくださいね。
  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(2)奄美の精油作り計画

2020年01月23日

計画に向けて



新たな奄美の精油を作るために、笠利町でアマンデーの屋上である植物を育てています(施設長の先生のご厚意で場所をお借りしてます。本当にありがとうございます)。

土を耕す際に雑草が取りきれていなかったのか、それとも風に乗って種が飛んできたのか、
植えた植物以外のものがたくさん生えています。

野生に近い形で育てたいことと、ちょうどグリーンカバーが欲しいと思ってたので放置していますが、水やりもあまりできてないのに本当に立派に育ってて。

植物のたくましさを感じます。




先日島香房さんのところにあった本たちを買いました。
やはり奄美の精油作りに欠かせないと思ったので、これから読んで勉強するつもりです。

ざざっと読んだのですが、やっぱり化学は面白いですね〜。
香りの成分も化学物質のひとつで、それらが香り以外に様々な作用を持っていることにとても惹かれます。

抽出方法は「大学でもやったかも〜」と懐かしく思うものや「こういうやり方もあるんだな〜」と知らなかった方法もあったりして。

アマンデーの屋上で育てている植物は今のところ、
精油を取り出すのはほとんど無理だと言われているものです。
ですが、他の植物の精油にも含まれている成分もあるようなので、植物の育った環境や抽出環境によってはできるんじゃないかな?と私は考えています。希望的観測ですが笑

まぁ、精油がダメでも蒸留の際にできた水などで何かできると思ってるので、今やってることは決して無駄にはならないです。
あと他にも候補の植物もあります!


いろいろ考えるのは楽しいですね〜ワクワクします。
成功できるよう頑張ります(^o^)

  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画

2020年01月18日

島香房さんに行ってきました!



精油作りや今後化粧品製造の参考にするため、帰省も含めて愛媛の島香房さんでコスメ作り体験と工房の見学をさせて頂きました(^o^)
島香房さんはみかん農家さんで、みかんを育てながら精油やコスメ製造をされています。



みかん全て無農薬で育てられているそうです!
美味しそうだったので、みかんジュースも買ってしまいました(^-^)

「絶対に無農薬やオーガニックじゃないと!」という人間じゃないのでこだわりはないんですが、みかんは虫がついたり病気になりやすい品種なのに薬を使わず丁寧に育てていることはすごいことです!

島香房さんは、
「気候がいいことももちろんありますが、精油のもとになってる香りの成分のおかげで防虫できてるんだと思います。
なので、芳香成分は自然の農薬に近いかもしれません」
とお話ししていました。
とても納得できるお言葉でした。
(農薬を飲むことはしませんよね。
私が何が言いたいかというと、やはり精油を飲むことは危ないことということです)


体験時間は30分でしたが、おしゃべりを楽しんでしまい1時間半も楽しんでしまいました笑

機会があったらうちのお店にも島香房さんの精油を取り扱いたいな〜

そして奄美の精油作りの勉強になりました!
たくさん勉強して、生かしたいと思います(^o^)
  
タグ :アロマ


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画店主のつぶやき

2019年12月19日

番組で紹介された精油

番組をリアルタイムで見てはないのですが、
NHKの番組でアロマが紹介されたようです(^o^)




アロマに免疫力を上げる力があるだとか。




IgAとは、別名免疫グロブリンAのことで、
主に消化器や呼吸器の粘膜面で様々な細菌やウイルスの侵入を防いでくれる作用があり、
免疫において最前線に働いてくれるもののことです。
このIgAが低下すると風邪などの感染症にかかりやすく、また疲労感が強くなるというデータもあります。

IgAは唾液から分泌量を測ることができるので、この番組でもそれを取ったデータなのでしょうね。

ストレスが免疫力を下げる可能性があることから、リラックスにつながるマッサージやアロマを今回取り上げた番組内容だったようです。
データは吸入後30分までのデータなので、いったいその後はどうなるのか、IgAの分泌量が維持できているのかが気になるところですが、

香りはリラックスにつながる!

ということは言えると思います(^o^)

ベルガモットは柑橘系の精油のひとつで、万人受けしやすいフレッシュな香りですし、華やかさを持つことから多くの香水の中にも配合されているものです。
使いやすい精油なので、テレビに取り上げられて嬉しいですね〜(*^^*)


喜界島のシークーはベルガモットとかなり似てる香りなので、シークーの精油ができたらかなり受けると店主は思ってます!
また、美容にも嬉しいんじゃないかな?と思われる成分もおそらく入ってますし(*^^*)

当店ではベルガモットはもちろん扱ってますが、シークーの精油が製品化できましたらそちらもよろしくお願いします(^o^)


番組のHP↓
http://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/165/417555.html
  


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画

2019年12月18日

謎の実?種??



アマンデーの屋上に植えた植物はすくすくと育っています〜
浅掘りじゃないかどうかが心配ですが…

「この子はダメかな〜芽出ないかな〜」
と思ってたところも、昨日見ると芽がニョキッ!
安心しました(*^^*)


ところでこの実?種?はなんぞや???



2,3週間ほど前から、屋上の出入口の横にあって、
なんと昨日は見てみたら1個が2個に。

記念クリニックの事務さんや看護師さんに聞いてもわからず…

「とりあえず植えてみよっか!」
と看護師さんが記念クリニックの玄関にある土と鉢を使って植えてくださいました。

「もし育てるのがアウトな植物だったらすぐ引き上げようね〜」

診療所でケシとかが育てられてたらまずいですもんね〜
そんな植物の実や種ではないでしょうし問題ないでしょうけど、
もし当てはまる植物だった場合にはこのブログ消します笑


植えた後で調べてみたら、ソテツの実に似てるんじゃないか説が出てきました。
誰かがそっと「これ植えといて」って意味で屋上に置いていったのか何なのか…

さて、この実(種?)、何になるのでしょうか。
ソテツで合ってればソテツで何かビジネス考えようかな〜なんて(^o^)


  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画店主のつぶやき

2019年12月12日

島みかん(きゃーみかん)の精油



喜界島のSさんが、先月抽出した島みかんの精油を記念クリニックに持って来てくださいました!
お忙しいところありがとうございました(*^^*)




ライムを思わせるような、スッキリとして爽やかな香りです。花良治みかんとはまた全然違った香り!

もう島みかんの季節は終わりましたが、来月か再来月にはシークーの抽出ができるので、その時に一緒に成分分析を依頼しようかな。
まずはシークーの精油から製品化したいところ!
楽しみです(^o^)
  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画

2019年11月28日

植物の成長

昨日は医療系・メディア系の記事だったためか多くの方が閲覧してくださったようですが、今日は脱力系(?)ブログ管理者の店主です笑

メリハリをつける!が座右の銘(^o^)


すっかり、笠利町のアマンデーの屋上庭園が自分の庭と化しています笑
ある植物を植えて約1ヶ月が経つのですが、
小さい芽が出てきました!








奄美の精油を作りたいという好奇心から植物について勉強し直し、そして今は植物を育ててるのですが、成長を見るのがとても楽しみになってます(^-^)
ガーデニングってこうやってハマっていくんですね〜

それにしても植物ってたくましい。
週に2,3回しか面倒を見てやれてないのに、しっかり自分の力で育ってます。




なんの植物かわからないままのこの子もすこーしずつ茎が伸びてます。
全然肥料与えてないのに、本当にたくましい!

近々グランドカバーとして、記念クリニックの玄関で勝手に増えてるミントを植える予定です(^o^)


記念クリニックの先生から、
「月桃を植えるのはどう?」
と言われているので、検討中です〜



  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画

2019年11月08日

分析結果来ました!



先月花良治みかんの試験蒸留にて得られた精油と蒸留水の成分分析結果が来ました〜!
首を長くして待ってました笑

企業秘密なので詳しくはお話ししませんが、
「まぁ柑橘の精油だし、これは当然入ってるよね」
という成分や、
「この成分は文献によってはこんな項目あるけど、安全なの?」
という成分があったり…。

来シーズンの花良治みかんから製品化を考えてはいますが、やっぱりスムーズにはいかないものですね(^^;

ですが、良い結果になれば喜界島の産業発展に関わることなので、詳しく追及していきます!
他の精油にも含まれるのでたぶん問題ないとは思うんですが、薬剤師という職業柄きちんとしておきたいのです〜


次はシーズン的にシークーですね!
シークーは精油ができると確定しているので笑
言えば、あとは作って一応成分分析やら製品化に向けての設備準備をすればできるかなーと、素人ながら考えています。
来年は忙しくなるかな〜


※追記
家にある分厚い専門書で見たところ、花良治みかんに含まれる心配だと思っていた成分は安全でした〜!安心しました(^o^)
まだ動物実験の結果ではありますが、むしろいい効果のほうがありそうです。  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画

2019年11月02日

計画に向けてガーデニング!

公開日を間違えて1日遅くしてました!すみません…

今日は職場の屋上で畑作りをしました〜

実は、笠利にあるアマンデーという老健施設の屋上で作業をさせてもらってます。
うちの家には庭はなく、もしベランダで鉢植えをしても日当たりが悪いのです(>_<)
笠利のこの場所だと風通し、日当たりも良いので育てるのにいい環境じゃないかと責任者の先生に相談したところ、快く許可を頂けたのです(^o^)

ちょうど、せっかくいい庭園なのに屋上の手入れができずもったいないと考えられていたそうで、これを機に花を楽しめる場所になれば嬉しい、とのこと。

Win-Winとはまさにこのことでは!!?

今日は施設の先生がお手伝いしてくださり、作業がぐんとはかどりました〜


ビフォー


アフター

無事花が育ちますように!

さて、明日は日曜なのでオープンの日です。
ご来店お待ちしております〜

  


Posted by アロマ専門店 香彩 at 21:11Comments(0)奄美の精油作り計画

2019年10月22日

次の計画に向けて



新たな計画のために、職場の庭園をお借りしてある植物を育てることにしました!
日当たりよし!風当たりよし!
こんな立地のいい場所を貸して頂いて、とてもありがたいです。ご協力本当に感謝です(*´ω`*)

植物を育てるなんて小学生以来で、上手くできるか自信ありませんが…
精油を抽出するにあたって植物を育てる知識も必要だと思うので、いいチャンスですね!
頑張ります!  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:00Comments(0)奄美の精油作り計画