しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年03月31日

カモミールはお好きですか?



先日は調香の講座でお知り合いになった方の講義があり、オンラインで参加しました。
オンライン化が進んだことで、こういった勉強が受講できるようになったのはとてもありがたいです…奄美のような離島だと交通費+宿泊費がばかになりませんからf(^_^;

先日の講義はカモミールローマンが主に取り上げられました。
カモミールの精油にはカモミールローマン、カモミールジャーマンの2種類がありますが、カモミールローマンについてがメインでした。

カモミールローマンの香りは少し独特で、青リンゴを思い浮かべるような甘い香りです。
この甘い香りは、メンタルが弱っている人、眠りに悩みがある人、また精神的に安定しない人を優しく包み込んでくれ、不安を和らげてくれる作用があると言われています。

講義を聞いていて、心療内科をかかられている方や、人に話しづらいお悩みを抱えている方の支えになってくれる香りではないかと考えました。

香りの好みがあるので、カモミールローマンをテーマにしたブレンドはこれまであまり行いませんでしたが、これからは積極的に使っていきたいですね。


4月で環境が大きくて変わり不安のある方もいらっしゃると思います。
近々また、新しいブレンドを作成しようと思います。
  
タグ :アロマ


Posted by アロマ専門店 香彩 at 13:30Comments(0)精油の情報店主のつぶやき

2021年03月27日

明日営業日です



昨年夏頃まで加計呂麻島に移住されていたイラストレーター・ちゃずさんの原画が届きました!
ある商品のデザインをお願いしていました。
包装などに迷っていまして…商品の発売までお時間くださいm(_ _)m


さて、明日は日曜日なので営業日です。
感染対策でご予約制での営業です。当日でも空きのある時が多いですが、お客様同士の接触を避けるためお待ち頂くことがあります。
事前に下記のLINEやInstagramのDMにてご連絡くださいませ。

今のところどの時間帯でも対応可能です。ご連絡お待ちしております。


明日も皆さまのご来店を心よりお待ちしております(*^^*)  
タグ :アロマ


Posted by アロマ専門店 香彩 at 12:30Comments(0)営業日のお知らせ

2021年03月20日

明日営業です。



先日より販売開始となりましたアロマブレンドオイル『おやすみラベンダー』、「とってもいい香り!」と昨日委託先で感想を頂きました(*^^*)

芳香剤とは違う、爽やかさもあり甘く奥行きのある香りにどうぞ包まれてみてください

明日は久しぶりの営業日!
相変わらずのご予約制での営業です。6月頃まではこの形を続けますので、ご了承くださいませ。

今のところどの時間帯でもご対応可能ですが、必ず事前にご連絡の上ご来店をお願い致します。

明日も皆さまのご来店を心よりお待ちしております。  


Posted by アロマ専門店 香彩 at 18:56Comments(0)営業日のお知らせ

2021年03月18日

抽出終了しました〜



たんかんの精油抽出がようやく終わりました!
我ながらよく頑張りましたf(^_^;

今度の日曜から通常営業に戻ります。
たくさんお休みしてしまいご迷惑をおかけしました(>_<)

まだこれから分析やパッケージのデザイン・印刷を外注するので、たんかん精油の販売は4月下旬を予定しております。
お問い合わせがあっても先行販売はしません!よろしくお願い致します(先月にいくつかお問い合わせがありましたが、どの方にも同じ回答をしております)。

抽出に使ったたんかんは平井果樹園さんにご協力して頂きました。
平井さん本当にありがとうございました!

ちなみに余計なことですが、パッケージデザインや印刷は島の会社さんにはお願いしていません(^^;

一度だけ島のある印刷会社さんに見積りはお願いしたのですが、いつまで経っても返事がなく笑
何人か知り合いから「島の印刷は高い」と聞いたので、ネットでデザイナーさんを探して依頼をし、またネット印刷会社さんにあれこれ聞きながら印刷してもらいました。

知り合いの社長さんは「少しでも島にお金を落としたいから」と、ラベルデザインや印刷は島の会社さんにお願いしたそうですが、
私は少しでも費用はかけたくないケチ人間なので、そういうことは遠慮しません(^^;

店舗の広告費用もかけてないほどですから…(そのため開業した初年度の売上のひどいこと)。


それにしても、今回のたんかん精油の抽出で、果物農家さんの厳しさを感じました。
規格外になる果実が想像してたよりも多くて(>_<)

加工品として使用するものもありますが、それも加工業者の冷蔵庫、冷凍庫の容量までしか買ってもらえないですよね…。
日本は果実の消費量が海外よりも少なく、また見た目の悪いものは嫌われる傾向にあるため、果実が高価なものになりやすいらしいです。
悪循環ですよね…。

また、昨今の『無農薬がいい』イメージも農家さんたちを厳しくしているんじゃないかと思います。

先日本土のお世話になった会社の方とお話ししましたが、
果物を無農薬で育てることはとっっっても難しいですし、
また無農薬は手間隙がとてもかかるのに傷が入ったり大きさが小さいなどで販売価格があまり高くならないんですよね。

皆さんポジティブリストってご存じですか?
農薬についてはまた詳しくご説明しますね。


果物の現状を知り勉強になっただけでなく、精油の抽出作業でもたくさんの課題に気づきました。
来シーズンまでに解決するよう、今から動いていきます。

最近はアロマ関連で本土の方からたくさんアドバイスを頂いています。勉強になり、また課題に対する策にもなり、とてもありがたいです。

少しずつなので時間はかかりますが、奄美の香り発展のためまだまだ活動していきますよ!
  
タグ :アロマ事業


Posted by アロマ専門店 香彩 at 12:20Comments(2)店主のつぶやき

2021年03月13日

新型コロナワクチンについて

前記事でもお伝え致しましたが、
明日3/14は臨時休業日を頂きます。
ご了承くださいませm(_ _)m
3/21からは通常営業に戻っていくと思います。お待たせして申し訳ありません。




さて。
離島である奄美でも、ようやく新型コロナワクチンの接種が医療従事者から開始となりますね。

ちまたではワクチンの副作用の噂話や、一部の看護学生がワクチン接種拒否で実習が受けられないといった嘘など、様々な話が飛び交っています。
正しい情報源から情報収集をしましょうね。この世の中は思っているよりも嘘つきが多いです。

また、人の話を鵜呑みにするのではなく、自身で考え、決定をしましょう。
これから私は新型コロナワクチンのお話をしますが、私は薬剤師ではありますが製薬会社との利害関係は一切ありません。接種の件数が増えたからといってなんのお礼ももらえないし、お礼を期待して書くものではありせんよ〜。

そして、この記事を書いたからと言って、必ず接種を推奨するというわけではありません。情報源のひとつとして読んで頂きたいです。

なので、私がワクチンを接種するか否かもここには書きません。以上のことを踏まえ、お読みください。

また、この記事が文章長くて読みづらい方は、『こびなび』というサイトをおすすめします。
Q&Aもあるので、疑問点を簡潔に知るにはとてもおすすめです。

https://covnavi.jp/


前置きが長くなりました。
できるだけ専門用語をくだけて説明していくかと思いますが、わからないところはちょこちょこGoogleなどで検索してくださいね(^^;

まず、新型コロナワクチンはmRNAワクチンに分類されます。
皆さんDNAという言葉を聞いたことがあると思います。私たちの体の設計図となるものがDNAですが、それをもとにタンパク質を作っていくものがRNAです。
RNAは役割別に3つの種類が主にあるのですが、その中にmRNAがあります。

そして、このmRNAワクチンは、インフルエンザやBCGなどのように、弱毒化もしくは不活化させたウイルス・菌を体内に入れるものではありません。

ワクチンの成分が体内に入るとさらに細胞内に入り、新型コロナウイルスのタンパク質の一部が作られ、ヒト免疫細胞がそのタンパク質を異物と認識して、免疫ができます。

なので、ワクチンの質問によくある、
Q.ワクチン接種で新型コロナウイルス感染症にかかるんじゃ?

には、

A.ウイルスを直接入れるわけではなく、新型コロナウイルスに対抗する細胞を作るもとになる成分です。ワクチン接種をしたからといって感染することはあり得ません。

と答えることができます。
これを書くと「え、じゃあインフルエンザのワクチンはウイルスを入れるから感染する可能性があるの?」と思われるかもしれませんが、
感染する能力を失わせた状態のウイルスなので、これもワクチン接種によって感染するということはあり得ないことです。


そして、接種をすると私たちの体のDNAにも作用するんじゃ?と考える方もいらっしゃると思いますが、
DNAは細胞の核の中にあり、mRNAはその中には入ることができません。
よって、ワクチン接種したことで体の遺伝子が乱されてしまうということもないです。


皆さんが一番気になるのは副作用についてではないでしょうか?

これまで当ブログで過去に記事にしたことがあるかもしれませんが、
生きている限り、食品だろうと、金属だろうと、空気中の物質だろうと、
アレルギーが全く起きないというものは存在しません。
薬やワクチンの副作用も同じ考え方です。
説明書に書かれている副作用が薬だから起きやすいというものでは決してなく、これまでの報告でこのような結果が出ましたよという製薬会社の情報の一部です。

今のところの福反応の報告は、
接種を行った部位の疼痛や腫脹、筋肉痛、疲労、倦怠感、頭痛などがあるようですが、
これまでのワクチンと変わりはありません。
アナフィラキシーといったアレルギー症状も同じです。

11日午後5時までに国内でアナフィラキシーが報告されたのは37人とのことですが、接種を受けた医療従事者18万741人のうちですので、確率としては現段階で0.02%ですね。

ワクチン接種後にくも膜下出血で死亡した方も1人いらっしゃいますが、基礎疾患がなかったと言えど60代という年齢は脳卒中を起こしてもおかしくない年代ですし、また接種後3日後に起こったことから、
「ワクチンって関係あるのかなぁ…??」
と考えてしまいます(亡くなった方へのご冥福をお祈り致します)。

薬もそうですが、アナフィラキシーなど多くの症状はたいてい接種、または服用をしたその日のうちに現れます。
国内では接種後にアレルギーが出ても、すぐに対応ができるよう医師複数人体制で接種が行われているようです。なので、アナフィラキシーを起こした方は皆さんその日のうちに回復されたそうですよ。

また、これまでアナフィラキシーを起こした方たちはアレルギー疾患や喘息をお持ちだったり、食品アレルギーがあるという方が多いようです。

ワクチン接種をすべきでない人の項目には、
ポリエチレングリコール(化粧品等に含まれる)、ポリソルベート(乳化剤等としてチョコレート等に含まれる)に対するアレルギーがあったり、また1回目接種で重度のアレルギー反応があったこと
も書かれています。

なので、接種する前には必ずスタッフにご相談してください。
安全のため、病歴やアレルギー歴はしっかりと伝えてください。


もし先にワクチン接種をした人から「ワクチンしてから調子が悪い」という話をもし聞いても、あなたにも同じことが起こるわけでは決してありません。

私の恩師が学生時代に言っていました。
「人類みな、奇形です」
と。
全く同じ遺伝子を持って、全く同じ体質の人は一般には存在しません(クローンは別ですが、人のクローンはありませんよね)。
なので、人の口コミや感想は信じないでくださいね。

○○さんは接種するからorしないから
といった判断もしないでください。
その人はあなたの人生に責任を持つ人ではありませんよ。


「店は開けないのにこの記事は書くんかい」
と思われるかもしれませんが、蒸留の合間とかに書いてます。

地域ブログは放っておいたら学んでもないのに好き勝手に間違ったことを書く人がいるから、医療従事者としては本当問題なんですよね…。
そういう人も根元には「人を助けたいから」という優しさもあるんでしょうが、なんせトンデモハチャメチャでf(^_^;

また、中には自分が関わった商品を売りたいからというのもたまにあるでしょう?
それって、「企業は自分のものをたくさん売りたいがために○○してる!」という主張と何が違うのかなぁと思ってしまいます。
物を売るってことは、利益を考えないとやっていけないのだから。
そして企業が出す、値段が手頃で良い商品というものは、やはり企業努力も大いにありますよ。


話が脱線してしまいましたm(_ _)m

また文章が長くなってしまってすみません。

日本は他国と違いワクチンの強制接種はないですが、
何度も言いますが正しい情報源からきちんとした知識を取り入れ、ご自身で判断してくださいね。


1日でも早く、コロナが収束しますように。
  
タグ :医療感染


Posted by アロマ専門店 香彩 at 12:20Comments(0)営業日のお知らせ店主のつぶやき

2021年03月08日

3/14お休み頂きます。



写真の中の輝きまつりますは…
って、別に特別なことは何もありません笑
写真を撮ったら光が入ってしまい、不自然な色になってしまいましたf(^_^;

オリジナルブレンドアロマオイルをこの度商品変え致しまして、『おやすみラベンダー』を委託先の小宿調剤薬局さんに本日置きました。
職場に来られる患者さんや当店に来られる方から眠りに関してのお悩みを聞くことが多いこと、
またラベンダーの香りがお好きな方が多いため、この度『おやすみラベンダー』というブレンドを作成しました。

ラベンダーをボディーにし、香りに膨らみや爽やかさを出すためにベルガモットやホーリーフ、ベンゾインなども使用しています。
ラベンダー単体とはまた異なる香りで皆さんの眠りのサポートができればと思います(^o^)

甘い香りだけではないので、男性の方にも使いやすいかと。
香りテスター置いてありますので、ぜひ香りをお試しくださいね。


そしてお知らせですが、次回の日曜日3/14はお休みを頂きます。
タンカンの精油抽出で多忙が続いております…ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

小宿調剤薬局さんやアロアロイエローさん、記念クリニック奄美さんでも一部の商品がご購入可能です。そちらもぜひご利用くださいませ。

  
タグ :アロマ


Posted by アロマ専門店 香彩 at 12:00Comments(0)営業日のお知らせお知らせなど

2021年03月07日

本日短縮営業です。



とても迷いましたが…本日当店営業致します!
ただ、蒸留が残っていたりと用事がたくさんあり…16時までの営業とさせてくださいm(_ _)m

本日もご予約制での営業です。
InstagramのDMや下記にありますLINEなどでご来店前にご連絡くださいませ。今のところ本日は13時〜16時どの時間帯も対応可能です。

短縮営業でご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します(>_<)
  


Posted by アロマ専門店 香彩 at 11:16Comments(0)営業日のお知らせ

2021年03月03日

この状況はピンチでは??



※今回の記事は批判ではなく、個人的な推測によって起きてる心配です。私の考えすぎだといいんですが…。


これはもしかすると、奄美の中ではタブーに入るのかもしれない…タブーでないことを祈ります。

最近私の周りで進学する子どもさんたちが多いせいか、気づいたことがあります。
奄美は、というかこれは離島・沖縄全般に言えることなのかもしれませんが、

物価が高い&労働賃金が安いというダブルパンチために、子どもの教育(特に学問)にお金をかけられない家庭が多いのではないでしょうか?

いくら高校まで無償化されたとは言っても、聞いた話ですが奄美の中学高校は学力が低いとのこと。小学校までは、奄美は県内では平均よりも少し上だそうです。

ネットで2019年の全国学力テストを結果を見たのですが、小学校は鹿児島県は19位ですが中学校になると37位にぐんと下がってました。

なぜだろうと考えたところ、私の中で出てきた理由が経済状況でした。

中学に入ると、子どもの部活にかかる費用もとても上がると思います。試合や大会など、奄美なら遠征費用もさらにかかります。
高校も同様ですね。

子どもの力だけで勉強ができればいいのですが、残念ながらそうはいきません。
心配だけれど、塾に行かせる余裕が経済的にない。

子どもは子どもで、わからないところは学校の先生に聞く、とことん調べるなどができればいいのですが、「こんな勉強しても役に立つかどうかわからない」と思い、諦めてしまうことも多いと思います。
とりあえず目の前のスポーツなら自分にできる、とスポーツに全力を尽くして、勉強が疎かになる。

その子たちの中にはプロスポーツ選手になる子もいるでしょうが、申し訳ないですが稀に、です。
そうならなかった子たちは就職したり、専門学校、短大、大学などへ進学したりすると思います。

はっきり言いますと、教養のないまま大人になってしまう可能性があると思います。
教養=学問のみでは決してありませんが、学問が身につき得られる知識は多いです。

自分の行動でどうなることが予想できるか?この言動で相手がどう思うか?
効率的に作業するにはどうすればいいか?

ものづくりや専門資格といったこと以外に、様々なことに役に立つと私は考えます。
それが経済的な事情で子どもたちに与えられなかったことで、子どもたちはとても苦労するのではないかと推測します。
働き始めて、「そんなこともわからないの?」と人にバカにされたり、いじめられるということももしかして…。

怖いことをさらに言いますと、
その子たちが結婚して子どもができた時、自分の子どもに勉強を教えられない、また経済的にも学問に力を入れられないことがあると、
子どもたちも同じ辛い目にあってしまうかもしれない…。


もちろん、学力が高いことがすべての正解の道だと言いません。
家庭の経済状況が要因となって子どもたちの可能性が潰されてしまっている家庭が多いのではないか、と私は心配しています。

怖い悪循環ではないでしょうか。

新しい物が生まれること、システム開発されることにも繋がらず地域の経済がますます悪くなる可能性があります。
そして、目先の情報や噂を信じ振り回されることもあるでしょう。
昨年のトイレットペーパー不足事件やコロナ陽性者デマ、風評被害などが例でしょうか…。

もしかしたら、反ワクチン主義やマルチ商法ユーザーのトンデモ科学を信じてしまうかもしれませんね。


…最初にも書きましたが、これは子どもの教育にお金をかけられないことへの批判ではありません。
経済的理由により、島がピンチに陥っていることへの心配です(*_*)(私の勝手な推測ではありますが…)


この状況を打破するために私のできることは何だろう、とも考えています。
法人化する余裕は今のところないので、人を正社員で雇うことは難しいですが…

例えば、小学生〜高校生向きの蒸留体験教室をするとか、それに繋げて植物の化学と、関連した歴史を伝えることならできる、と考えてます。
蒸留は黒糖焼酎の製造に使われる方法なので、島人としては知っておいてほしい現象ですね。
植物も奄美はとても豊かなのに、知らずにいるのはもったいないです。

自分の経験上、勉強への意欲は「やらなきゃいけない」という強制ではなく「面白い!」と思うことが重要です。
あまり大きな声で言えることでもないですが、私のアロマ歴は3年ほどです。自分にとってはまだまだ知識不足なんですが、人からは「たった3年でこんなに身についたの!?」と驚かれることも多いです(セラピストさんではないので、施術の知識は皆無に近いですが…)。

興味を持つものってまずは自分の身近にあるものかなと思うので、それをフォーカスしていきたいですね。

経済については…考えていることはありますが確定ではないのでまだ言えないです(^^;


ただ、「ここが悪い!あれも悪いからなんとかしろ!」と人に押し付けるのではなく、私は「じゃあどうすればいいかな?何ができるかな?」と小さくてもひたすら考えて提案して、少しずつ実現に持っていく人間でありたいと思っています。
まあ、今のところすべて実現できたというわけではないのですが…。


本当に今日は思ったことをつらつらと書いてしまいましたが、読んだ人から同意がほしいとか、力を貸してくれる人を募りたいとかではありません。
経済に対する批判でもありません。

この記事が誰かの目に止まって、現実を広い視界で見てみて、少し先の未来を考えるきっかけになればと思います。

私の推測が間違っていれば、それはそれでいいので。

あれこれ考える(心配するとは別です)ことも必要なことですよ。

  


Posted by アロマ専門店 香彩 at 23:14Comments(0)店主のつぶやき